ゼニタナゴ
干拓や埋め立てなどで生息地そのものが消失したり、残った生息 地でも水路の改修などでゼニタナゴの移動が妨げられ生息地が分 断化されるなどして来ました。ニタナゴ研究会ではゼニタナゴな ど身近な生き物が生息できる改修を提案したり、分断化された生 息地でもゼニタナゴが越冬できるように越冬場所を造成するなど の活動を行ってきました。
農業の「近代化」などによって、ため池や水路の管理方法が変化 してきました。泥抜きを行わなくなったため池では、ゼニタナゴ が産卵するための二枚貝が生息できなくなり、ゼニタナゴもいな くなってしまいます。ゼニタナゴ研究会では、ゼニタナゴをはじ めとした身近な生き物が生息していける為の楽しい管理法を検討 し提案しています。
ブラックバスやブルーギルなどの外来生物は、当然ゼニタナゴにも 大きな脅威を与えています。その脅威は現在残されたゼニタナゴの 生息地でも、堰のすぐ下や隣の池まで迫っています。ゼニタナゴ研 究会では本当はかわいそうなのですが、可能な限りこれらの生息を 抑制し駆除を行いつつ、地域の理解と協力を求める交流の場を形成 しようとしています。
Photo by : 溝田 浩二氏
ブラックバスの
胃から出てきたゼニタナゴ
 
(C) 2004 zenitanago study group. All rights reserved.
inserted by FC2 system